學籍 學生生活
修業年限?在學年限?休學年限
標準修業年限 | 在學年限 | 休學年限 | |
---|---|---|---|
學部 | 4年 | 8年 | 3年 |
大學院?前期課程 | 2年 | 4年 | 2年 |
大學院?後期課程 | 3年 | 6年 | 3年 |
※ 休學期間は在學年數に算入しません。
※ 再入學、転入學した學生については、すでに在學した年數を在學年限から差し引きます。
※ 編入學した學生、転學部?転學科?転専攻した學生については、別途定めます。
休學?復學?退學?除籍
休學
疾病その他やむを得ない事情の為に2ヶ月以上修學することができない時は、許可を受けて休學することができます。
休學期間 | 原則、前期(4月1日~9月30日)、後期(10月1日~3月31日)の學期単位です。 休學期間は1年以內とします。 特別の理由がある場合に限り、引き続きさらに1年間の休學が許可されることがあります。また、學期途中の休學が許可されることがあります。 |
---|---|
手続期限 | 前期を休學する場合:2月28日まで 後期を休學する場合:8月31日まで |
手続方法 |
|
復學
休學事由が終わった時は、復學することができます。
復學日 | 前期(4月1日)、後期(10月1日)の學期単位です。 特別の理由がある場合に限り、學期途中の復學が許可されることがあります。 |
---|---|
手続期限 | 前期から復學する場合:2月28日まで 後期から復學する場合:8月31日まで |
手続方法 |
|
退學
疾病その他やむを得ない事情の為に學業を続ける見込みがないときは、願い出て退學することができます。
退學日 | 前期(9月30日)、後期(3月31日)の學期単位です。 授業料等が納入されている學期の末日とします。 |
---|---|
手続期限 | 前期をもって退學する場合:8月31日まで 後期をもって退學する場合:2月28日まで |
手続方法 |
|
※退學の月の屬する學期の授業料等又は在籍料は納めなくてはなりません。
除籍
次に該當する者は除籍とします。
- 在學年限におよんでもなお所定の履修を終わらない場合
- 休學期間が終わって復學を願い出ない場合
- 授業料もしくは在籍料の納付を怠り督促してもなお納付しない場合
問合せ先
八草キャンパス 學生サービスグループ
転學部?転學科?転専攻等
転學部?転學科?転専攻
學部?學科?専攻の変更は、希望先が受入れ可能であり、かつ出願資格?要件を満たしている場合に、考査のうえ、認めることがあります。詳しくは八草キャンパス教務グループへ問い合わせてください。
他大學への転學
他大學へ転學をしようとするときは、許可を受けなければなりません。詳しくは八草キャンパス教務グループへ問い合わせてください。
入學前既修得単位の認定
本學の第1年次に入學した者のうち、他の大學又は短期大學を卒業又は中途退學した者は、審議の上、既に履修した授業科目を合計30単位まで本學の単位として認めることがあります。詳しくは八草キャンパス教務グループへ問い合わせてください。
手続期限:1年次前期4月末まで(入學初年度のみ)
再入學
退學及び除籍になった者が再入學を願い出たときに、収容力のある場合に限り、考査のうえ入學を許可するものです。但し、懲戒により退學処分となった者及び在學年限を超えて除籍となった者を除きます。
再入學日 | 前期(4月1日)、後期(10月1日)の學期単位です。 |
---|---|
手続方法 | 別途、再入學出願要項を八草キャンパス教務グループから取り寄せてください。出願書類の他に検定料35,000円の納入が必要です。 |
住所?保証人等変更
屆出先:八草キャンパス學生サービスグループ、自由ヶ丘キャンパス事務室
學生本人の住所?連絡先はL-Camから変更可能です。常に最新の情報に更新してください。
また、保証人やその他の登録情報に変更があった場合は、各窓口に屆け出てください。屆け出がされないと、緊急時に大學から連絡が取れない、大學からの郵便物を送れない等の支障があります。